「ナイスキル!」バレーボールでスパイクが決まった時の掛け声です。
キルというのは日本語に訳すと物騒な言葉ですが、スパイクで相手コートにとどめを刺す、得点を入れるという意味で使われています。
逆に考えれば、それを阻止してカウンター攻撃ができれば相手チームにかなりのダメージを与えることになりますね。
オーバーハンドでスパイクをレシーブする状況になる事もありますが、ここではアンダーハンドでのスパイクレシーブの基本と、上達のコツをいくつか紹介します。
スパイクレシーブを無理にセッターに上げる必要はありません
スパイクレシーブがセッターに上がればベストではありますが、セッターに上げようとする意識が、スパイクレシーブのミスにつながるリスクの方が高いというのは事実です。
強いスパイクは、とりあえず上に上げて次に繋げることが最重要課題です。
セッターに返そうという意識が強すぎると、ネットを超えて相手コートにチャンスボールとして返ってしまう事になりがちです。
最低限、自コート内や他のメンバーの手に届く範囲内にボールを上げて、ツートスからの攻撃につなげる事を目標にしましょう。
早いボールに目を慣らすことが基本です
バレーボールの普段の練習で、対人パスやシートレシーブの時にどんどん速い球を打ってもらいましょう。
初めはボールについて行けなかったり、逸らしたりしてしまうかもしれませんが、繰り返し練習することで少しずつ慣れてきます。
試合中自分に強いボールが向かってきた時に、目をつぶってしまったり体が逃げないようにする習慣もついてきます。
スパイクレシーブはサーブレシーブとは違います
バレーボールのスパイクレシーブを上達させるためには、スパイクレシーブならではの技術を覚える必要があります。
それは、腕をしっかり組んで球威を吸収すること。
アゴを引いて腰を落とし、腕に面を作って、そこにボールを当てるようにするとボールの勢いを止めることができます。
それによってボールがセッターに帰らなくても、自分のコート内に上がる率が高くなります。
また、スパイクレシーブの時はボールが手に当たった瞬間に絶対に手を振りあげないことが重要です。
腰を落とし、しっかりとボールを見て、ひじを絞ります。
球威を落として自コート内にボールを上げるために、むしろ手を引くくらいの意識でレシーブしましょう。
ボールの速さについて行けずやむを得ず片手レシーブになってしまう時もあります。
その時はボールの下に腕の面を置くような感じで手を出すと、レシーブの成功率が上がります。
片手レシーブになった時は、怪我防止のために、ボールの速さに手を持って行かれないように気を付けましょう。
バレーボールの試合で、相手の強いスパイクをレシーブしてカウンター攻撃に繋げることができると、自チームのテンションもグッと上がります。
仲間が良いレシーブをした時には、ぜひ「ナイスレシーブ!」と声をかけてあげてくださいね。