バレーのローテーションとポジション取りの重要な関係とは

バレーボールのローテーションと自分のポジション、しっかりと把握していますか?

これは試合での反則行為にもつながるので、練習の時からチームで確認しておきましょう。

スポンサーリンク
volleyball-progressレクタングル大

ローテーションとポジション取り

9人制バレーの場合、選手はコート内のどこにいてもいいのですが、、6人制バレーでは、サーブ権が移動するごとに一つずつ時計回りにポジションを移動します。

それがローテーションです。

バレーボールでは、選手それぞれの役割があります。

まず規定の正しい位置につき、サーバーの手からボールが離れたタイミングで、それぞれの役割の場所に移動します。

ここで注意しなければいけないのは、サーバーがトスを上げたタイミングではなく、サーブを打った後だという事です。

それ以前に場所を移動してしまうとポジショナルフォルト(アウトオブポジション)という反則になって、相手チームに一点入り、サーブ権が移動してしまいます。

バレーボールの普段の練習で、サーバーからボールが離れたタイミングで、素早く決められた位置に移動する練習をしておくのをお勧めします。

自チームにサーブ権がある場合

先に述べた通り、サーバーからボールが離れたタイミングを見極めることが一番重要になります。

簡単に言えば「よーいどん!」の感覚です。

そして自分のポジションに向かって動く時に、他の選手とぶつからないようなコースを決めておくことも大切です。

移動する時に自分の周りの動きを見ながらだと、ダイレクトで帰ってきたボールに反応できないからです。

常にボールを目で追いながら、決まった位置に移動するのが理想的です。

選手交代をしない前提で考えても6パターンあるので、普段のチーム練習でスムーズに動けるようにしておきましょう。

相手チームにサーブ権がある場合

相手チームのサーブの時は、基本的にポジションの移動はありません。

ただ、相手のサーブを受けて自チームが攻撃するのですから、よほどのことがない限りセッターはサーブレシーブに加わりません。

アタッカーもサーブレシーブ後に、自分が打つ場所へ素早く移動することになります。、

ローテーションごとにポジション取りをしっかりと決めておかないと、イージーなボールなのに、誰も取りに行かずにボールが落ちてしまうなどというミスにつながります。

逆に言えば、ローテーションごとのポジション取りがしっかりできていれば、周りを気にせずボールに集中することができるという事です。

バレーボールは、ボールが動いている間はボールから絶対に目を離してはいけません。
そういう意味でも、ローテーションごとのポジションは、あらかじめしっかりと把握しておくべき重要事項です。

スポンサーリンク
volleyball-progressレクタングル大

volleyball-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする