ただ単に手を上に上げて、ジャンプするだけで、ブロックが完了すると思っていませんか?
それは違います!
バレーでのブロックは、とても重要なプレーの一つなのです。
そこで、ブロックをするイメージをしながら、上達するためのポイントを解説します。
ブロックの上達ポイント
ブロックする時に怖がってしまい、目を閉じてしまう人が多いと思います。
また、ネットの前でただ飛んでいるだけという悲しい結果になってしまい、ブロックが上達するはずがありません。
ここでブロックの上達ポイント1つ目、ブロックは目を閉じないで飛ぶことです。
スパイクに向かって飛ぶのは怖いと思うのは、みんな同じです。
しかし、その恐怖心を打破することで、ブロックの上達にもつながっていきます。
しっかりボールを見ることで、相手がどこの位置から打ってくるのか、どのタイミングで飛べばボールが手にあたるかなど考えることもできるようになります。
上達ポイント2つ目は、ブロッカー同士の息を合わせることです。
ブロックを1人で行う時もありますが、実際は2枚ブロックや3枚ブロックが基本になります
そのため、軸になるブロッカーにタイミングを合わせて踏み込むこと、お互いが声を掛け合いジャンプすることが大切、上達するポイントにもなります。
例えば、センターからの攻撃であれば、ブロックはサイドとセンターの組み合わせになります。
この時、サイドブロッカーはセンターブロッカーの位置にタイミングを合わせて動いて、同時に飛ぶということです。
上達ポイント3つ目は、ネットから手が出なくてもあきらめないことです。
ネットから指先しか出ないから、ブロックは上達できないなどと思っているのは間違いです。
手が出ない、ブロックでシャットできない、そこで諦めずにブロックを飛びましょう。
手が出ないからダメだという考えは、いりません。
ただ手や指先に当てるだけでもいいのです。
これは、ワンタッチによりボールの勢いや方向が変化を狙え、ブロックのフォローやレシーブが上げやすくなる利点もあります。
ブロック飛ぶぞ!ボールに手を当てるぞ!という気持ちを持ちながら練習していけば、きっと上達しますし、ジャンプ力も上がっていきます。
まとめ
ブロックが成功することで、相手が打ったスパイクの勢いを抑えることができ、チームの守備にもいい影響が出てきます。¥
また、フロントプレイヤーがブロックの中心として動かなければいけないため、ブロックを怖がらずにおもいきり練習することが大切です。